🚄
種別を追加する
種別を追加する
- 種別追加ボタンを押すと1種別追加されます

- 種別は複数作ることができます
- 最大6つです

- 種別名と色はクリックすると変更できます
- バッテンを押して閉じると確定します

種別を削除する
(v0.2.0で追加)
- 種別削除を選ぶと、その種別を削除します。

所要時間を入れる
2通りの方法があります。
- 手動で入れる
- 時間計測ツールを使う
手動で入れる
- 数字をクリックすると変更できます。
- エンターか欄外クリックで確定します


『A列車で行こう はじまる観光計画』の場合、「営業路線」に表示される所要時間を入力してください。

時間計測ツールを使う
注意: この方法は、『A列車で行こう はじまる観光計画』では使用することができません。
いわゆる「処理落ち」が頻繁に発生するため、ストップウォッチによる計測では誤差が発生します。
手動で入れる をご利用ください。
前準備
その前に停車駅を設定します。

デフォルトでは各駅停車になっています。
通過駅はチェックを外して、確定ボタンを押してください。

時間計測
所要時間計測を選びます。

- ゲーム内の時間拡張・早回しの倍率を指定し、ゲーム内の列車の走行に合わせてボタンを押すと、その所要時間を計測し、種別の所要時間として反映します。
発車
ボタンで開始します。- 設定した停車駅に応じて、ボタンの内容が切り替わります。

- 次が停車駅の場合は
停車
- 押すと発車ボタンに変わります。

- 次が通過駅の場合は
通過
- 押すと次の駅間に進みます。

- 全区間の記録が完了すると、記録が終了します。
- 問題なければ確定ボタンを押してください。
- あとで書き換えられます → 手動で入れる

編成を追加する
- 編成+ボタンを押すと、その種別に1編成追加されます。
- 上限はありません。


編成を削除する
(v0.2.0で追加)
- 右側のパネルに表示されている編成削除ボタンを押すと、表示中の編成が削除されます。

Next:
時刻表をつくる2021/10/15 15:342021/10/22 6:03